✅会場内は空手道の大会ですので、選手のみならず観戦の皆様も脱帽でお願いいたします。
✅靴箱が非常に小さいので、紛失を避けるため、各自、靴を入れるビニール袋をご持参ください。
✅裸足で会場外を歩くことは禁止です。
✅試合会場&控室共、食事禁止です。ロビーで召し上がってください。
✅午前の部、午後の部の2部制になっておりますので、集合時間も必ずご確認ください。多少、時間の前後は出てくる可能性はありますので、あらかじめご了承ください。
【午前の部】
9:00-9:15 受付(初級|初中級|中級)
9:15-9:30 審判団ルールミーティング
9:30-9:45開会式
9:45-11:45 個人戦(初級|初中級|中級)
【午後の部】
12:30-12:45 受付(上級個人戦|団体戦)
12:45-13:00 開会式
13:00-14:30 個人戦(上級)
14:30-16:30 団体戦
✅それぞれ指定の受付時間10分前くらいにはお集まりいただけると、スムーズに進行できると思いますので、ご協力よろしくお願い致します。
✅【上級クラス軽量級選手のみなさんへ】
□前日計量 2/10金19:00-20:00 サブアリーナでも行います。
□午前の部9:00-9:15でも上級クラス軽量級選手の計量受付いたします。
✅岸和田市総合体育館に到着されましたら、選手のみなさんはまず《武道場に集合》してください。武道場でアップできます。*ロビーはアップ禁止
*試合会場は岸和田市総合体育館 サブアリーナです。
✅ジュニアのヘッドガードは《面あり》のヘッドガードのみ使用できます。
面は、メーカーや金属製・プラスチック製問いません。
ヘッドガードの貸し出しはございますが、できるだけご自身の物をご使用ください。
ヘッドガード飛沫防止シールド、マスクは任意。

⏫これらの写真のヘッドギアは出場可能。
✅男子金的(ファールカップ)と女子アンダーガードは道着のズボンの中にはいてください。
✅出場コートの集合方法
選手係も配置しますが、保護者の方も以下↓ご協力お願いいたします。
①出場の3試合前にはコート前に集合《時間厳守》
②対戦する選手に対して、自分のゼッケン番号が小さいか大きいかの確認
【例】自分のゼッケン35番 対戦相手が38番だったら、自分が赤の選手となります。
③本部席を正面にして、右側⇨赤の選手、左側⇨白の選手となります。
椅子で待機しますので、間違えて座らないように注意。
④赤の選手は赤帯を後ろにつける
白の選手は、ヘッドギアの赤のマジックテープを外して保管
⑤試合後、赤の選手は赤帯を外し、戻す。